第3章:Fランが増加する理由
なぜこんなにも多くのFラン大学が存在するのでしょうか?思考停止の低能学生の増加だけが理由ではありません。
少子高齢化に伴う大学入学者数の減少や、大卒資格を与える「学歴ビジネス」という大学側の思惑、貧困層の増加など、様々な理由を真剣に検討していきます。
わりかし真面目な章なので、ネタ的に読んでいる人は読み飛ばしてください。
日本の教育費は先進国中で最低!Fランが量産される土壌を発見!
専門職大学って専門学校やFランと何が違うのですか?
看護大は慶應・日赤・聖路加以外は全部Fランですよね?
弘前学院大学ってFラン通り越して消える大学なんですか。
4人に1人の学生が就活セクハラを受けている?具体的対処法は?
Fラン大学がこんなにも存在する理由① 少子化による受験者数の減少
Fラン大学がこんなにも存在する理由② 大学の絶対数の増加
Fラン大学がこんなにも存在する理由③ Fランビジネスの横行
Fラン大学がこんなにも存在する理由④ Fラン大学の「大卒資格取得学校」化
Fラン大学がこんなにも存在する理由⑤ 「とりあえず大学に入る」風潮、「自分探しの場」になる大学