【自社完結型】1位ニトリ、無印、ユニクロ、製造物流小売が人気な理由
大学生就職ランキングで、文系1位はニトリ、理系1位はソニーです。平成が公務員、IT、商社に人気が集まった就職戦線でしたが、令和の時代人気があるのは、自社完結型の製造物流小売です。何故でしょうか。
製造物流小売は自社完結型ビジネス
製造物流小売業は自社完結型ビジネスです。
従来の会社が、物流や製造、はたまた広報を外注していたのに対し、全てを自社生産、もしくは調達する会社を指します。
アパレル業界を中心に使われてきた言葉で、’86年にGAP会長が、自社の業態をSpecialty store retailer of Private label Apparel(SPA)と言及したことが始まりとされています。直訳するとプライベートブランドを取り扱う店という意味なので、後のユニクロやZARA、H&Mに繋がっていたかもしれません。
製造物流小売のは2タイプに分かれる
製造物流小売は、アパレルが中心に牽引していた時は、以下の2タイプに分かれていました。
リテール型(流通・物流が主体:商品入れ替えが少なく、服の機能性に拘る:ユニクロ、無印など)
メーカー型(製造元が主体:在庫過剰になるデメリットも、ZARA,H&Mなど)
自社完結型といえども、全て自社が権限を握っているメーカーは、ごくわずかです。そんな中、ニトリが就活生に選ばれた理由はどこにあるのでしょうか。
ニトリの自社完結型ビジネスは何故就活生に選ばれたか
ニトリの自社完結型ビジネスは何故就活生に選ばれたのでしょうか。それは以下の要因があります。
・経産省の統計
家具小売業の販売額は1991年2.7兆円をピークに下落
2014年には3分の1以下の8734億円こうした市場で33期連続増収増益のニトリ
ニトリ最大の特徴はSPA(製造物流小売業)ですね。
SPAといえばユニクロや無印良品も思い浮かびますが物流機能まで自社で行っている例は他にありません。 pic.twitter.com/2FHpEQky9O
— Sera (@SERASQ9) April 2, 2020
@twitter.com/SERASQ9
- 自社生産品を販売する商社が社内にある
- 製品を作るための資材、原材料調達は外注任せではない
- 50部署、100以上の職種があり、自身に向いた職種が選べる
- 毎年3万人以上の就活生が参加するインターンシップが強み
- 1社の中に、メーカー、専門商社、ロジスティック、IT、広報がある
同じニトリでも家具、キッチン用品、DECOHOME、洋服、家具、家電、と作るものは違います。これらの携わる広報や物流が違えばなおさらです。ニトリは理系でも上位20位以内に入る人気企業ですが、部署が多く、選べるのが就活生にとって魅力なのではないでしょうか。
●受験生にオススメのページ&サイト
大学のパンフ請求で「1000円」もらおう!
プログラミングを学んで月収50万円を目指そう。
通学不要のサイバー大学って実際どうなの?
月額250円で、音楽・映画・本が○○放題♪