九州地方のFランク大学一覧リスト
九州地方 (沖縄含む)のFランク大一覧リストです。
九州・沖縄には全部で合わせて57校もの私立大学があり、医学部・薬学部を除き高偏差値で有名なものとしては西南学院大学・立命館アジア大学があります。
どちらも大学全体としての入試偏差値は55近くあり、九州地方の担い手となる優秀な学生が通う大学です。
そんな九州・沖縄地方ですが、全体の何割の大学がFランク大学なのでしょうか。
●九州地方のFランク大学一覧リスト(総数:38校)
九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州情報大学、九州女子大学、久留米大学、久留米工業大学、純真学園大学、西南女学院大学、第一薬科大学、筑紫女学院大学、西日本工業大学、日本経済大学、福岡女学院大学、保健医療経営大学、西九州大学、活水女子大学、長崎ウエスレヤ大学、長崎外国語大学、長崎国際大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、九州看護福祉大学、熊本学園大学、尚絅大学、崇城大学、日本文理大学、別府大学、九州保健福祉大学、南九州大学、宮崎国際大学、九州産業経営大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、志學館大学、第一工業大学、沖縄大学、沖縄キリスト教大学
上記の通り、九州・沖縄地方は私立大学全体の6割強がFラン大です。東北地方は70%越えのFランク大学率を誇りますが、それを除けばややFラン大学が多い地域と言えるでしょう。
ただし上に挙げたFランの中でも、一部学部については偏差値およそ45近くをキープしているものもあり、Fラン大同士の比較では他地方より優秀なようです(とは言ってもどんぐりの背比べですね)。
また、付け加えると、Eランク以上の大学については、特に福岡を中心に入試偏差値が50近くある大学もいくつかあり、上位陣は他地方に比べて優秀な傾向にあるようです。
福岡jは韓国と近いこともあり、韓国人の留学生が首都圏に次いで多い地域とも言われます。それに起因してか他のアジアの地域からの留学生も集まっており、それが全体の偏差値を押し上げているようです。
また、国際的な経験をすればするほど、複眼的な観点から物事を考えられるようになるため、福岡を含む九州出身の学生は関東関西を除く地域の学生と比べれば比較的柔軟で賢い学生が多い傾向にあるようです。
こういうケースでは、地元に嫌気が刺さない学生も多く、またわざわざ東京や大阪に出て行かずともそこそこの地元の私立大学(西南学院大学など)に通えばまともに勉強ができるため、他地方に出る学生は比較的少ないようです。
●受験生にオススメのページ&サイト
大学のパンフ請求で「1000円」もらおう!
プログラミングを学んで月収50万円を目指そう。
通学不要のサイバー大学って実際どうなの?
月額250円で、音楽・映画・本が○○放題♪