「Fラン」の定義と社会一般的な認識


●Fランって何?Fランク大学の社会一般的な認識:

河合塾が大学別難易度ランキングを作成した際に「不合格者数が極めて少ない、または不合格者が皆無なため、偏差値を付けることが不可能な大学・学部」をフリーランクとして位置づけし、その略称としてそのような大学群を「Fランク」という呼び名で新設しました。

したがって、元々は河合塾内での一用語であった「Fランク」ですが、現在では、「偏差値が低く、学力が低くても入試に合格出来る可能性が高い大学を総称したものが一般的にFランク大学と呼ばれているようです。

Fランクはフリーランクの略称で、ABC順のランクではなかったのですが、現在では、大学のレベルを < S A B C D E F > などのようにランク付けした際に最下層に来る大学がFランと呼ばれることが多いようです。

また、どの大学がどのレベルに当てはまるかについては明確な定義はありませんが、一般的には偏差値に応じて分類します。

東京大学や京都大学など、日本でもトップクラスの大学をSランクとし、分ける人の主観に応じて各大学のレベルを認定して話題にするようです。

なお、ある大学をFランク大学扱いする際、実際に明確な分類を行ってから「Fランク大学」だと指摘しているケースはほとんどなく、通常「上記程度の分類をざっくり無意識裡に脳内で判断した結果、それくらい頭が悪い大学だと主観で認定した大学」をFランク扱いしている人が多い様です。

いずれにせよ、このような偏差値ごとに分類した際のカテゴリーの一種としてFランクというジャンルは広く使用されています。

●どの辺りからFランっていうの?Fランの基準やレベルは?:

具体的には日東駒専(日本大学、東海大学、駒沢大学、専修大学)未満の大学を指す時に使われる傾向にあるようです。

にちゃんねるのようなインターネットの世界では、MARCH(明治大学青山大学、立教大学、中央大学、法政大学)よりも偏差値が低い大学を総じて指し示す呼称として用いられることもあります。

正確なFラン大学の定義や個々の大学がFランかどうかはこちらにまとめてありますのでご確認ください。

Fランという言葉の明確な定義は存在しないので、実際には「偏差値が著しく低い」という言葉やそれを想起させる「低脳」「無能」「DQN」などのイメージを言い換えたものとして使われる場合が多いようです。

ネット上などでよく見られるイメージは、以下のものがあります。

Fランのイメージ一覧
・偏差値が低い
・入学する意味がない
・名前を書くだけで入試に合格できる
・存在意義がなく廃校すべき
・名前を書くだけで合格出来る
・大学の授業が中学生レベル
・専門学校以下の扱いを受ける
・大学を卒業しても就職先がない

●受験生にオススメのページ&サイト

大学のパンフ請求で「1000円」もらおう!
プログラミングを学んで月収50万円を目指そう。
通学不要のサイバー大学って実際どうなの?
月額250円で、音楽・映画・本が○○放題♪

●こんな記事も読まれています

章の記事一覧へ

目次(トップページ)へ