【受験前日・当日】一般選抜、共通テスト当日に電車遅延?運行見合わせで慌てないコツ

大学受験シーズンは降雪確率も高く、’23年1月のような10年1度の大寒波もいつ襲ってくるか判らなくなりました。
天候が思わしくない場合、JRは計画運休しますし、私鉄、地下鉄も人身事故が起きないとも限りません。


@twitter.com/potetolove221
落ち着いて当日試験に臨むため、今回は入試1週間前、前々日、前日、当日にできる対策をまとめました。

 

共通テスト、一般選抜で電車が遅延した場合

 

共通テスト及び、一般選抜当日、電車の人身事故などで遅延した場合、以下の行動をとります。


@twitter.com/DNC_Japan

  • 受験票『問い合わせ大学』の『試験当日の電話』に電話をかける
  • 落ち着いて電車で移動
  • 受験大学の最寄り駅で遅延証明書を貰う
  • 大学のHP、ツイッターは逐一確認

受験者数が多い大学であればあるほど、大学の入試課がきちんと対応してくれますし、
試験開始時間を1時間ずらすという配慮もしてくれます。

では受験大学が、遅刻はいかなる場合も個人の都合と捉えた場合は
どうなるのでしょうか。

試験開始から20分までなら入室可能だがデメリットも

 

受験者数が少ない大学では、学生の遅刻を個人の都合と考える大学もあります。

この場合は、試験会場入りが遅れても、20分までなら入室可能です。
電車の人身事故が原因なら遅延証明書を必ず持っていきましょう。

しかし遅刻は以下のデメリットがあります。

  • 試験時間は20分へずられる
  • タクシーを使って大学まで来て遅れた場合は、遅延証明が取れない
  • 友人の家から大学まで来て遅れた場合も理由にはならない
  • 共通テストでは英語リスニングは受験不可

この様な点を踏まえ、試験会場入りは、時間に余裕をもって入ることが良いとされています。では大学受験当日を無事に迎えるためには、どうすればよいでしょうか。

持ち物、天候チェックは3日から

受験当日の持ち物、天候チェックは3日ぐらい前からしておきましょう。

受験当日持っていくものは以下の通りです。

受験票のコピーは、万が一の備えですが、使用する際は試験担当官に許可を得るようにしてください。

受験会場までの下見もオープンキャンパス当時と全く違います。
共通テスト、一般選抜の時は真冬になる上、通勤ラッシュと時間帯が重なります。


©twitter.com/Erahyo_chigau
最低でも3通りの電車ルートを確保しておきましょう。
ICカードが使えなくなることも想定し、現金を持っておくこともポイントです。

豪雪地帯や近くに試験会場がないなら前々泊も

北大など豪雪地方の大学では、前々日宿泊、宿泊先から徒歩でいける試験会場が当たり前になっています。
試験に臨むための体調やメンタルを保つために宿泊口コミサイトを活用し、ホテルを見つけ、実際に受験生が泊まり、情報をシェアしています。

私鉄ではなくJRが主要路線であればなおさらです。天候がおもわしくなければ計画運休するので、宿は早めにおさえておきましょう。


@twitter.com/FromOtaToTok)

’23年1月末の大寒波では、北部及び山沿いの大学では、
一般選抜前期の開始時刻をずらす異例の事態が起きました。

産近甲龍のひとつ、京都産大は試験開始時刻を1時間ずらしたということです。


@twitter.com/7Bhda

豪雪地帯だけでなく、日本でも北部、山沿いにある大学を受験される方は、
前泊を視野に入れても良いかと思います。

実際に、試験当日電車事故、遅延したらどうなるの

では大学の共通テストもしくは、一般選抜当日に電車の人身事故が起きるとどうなるのでしょうか。
’23年2月、一般選抜B日程が各大学で行われる日の朝、地下鉄メトロ堺筋線・動物園前でホームドアを飛び越える事故がありました。


@twitter.com/soki124
私鉄・阪急電鉄京都線に乗り入れている地下鉄だったので、阪急電鉄は一部運転見合わせ。千里線沿いにある関大受験希望者は、どうなるんだと大学に問い合わせ。


@twitter.com/study__lab
入試開始時間をずらすと大学側のHPで発表。


@twitter.com/miff_yoxo
なんとか一般選抜が滞りなく行われた様でした。

この日の阪急電車の遅延は、夜まで続いたので、どれほどだったかと思います。
そんな中でも、大学側の対応がしっかりしていて、学生が電車の遅延証明などを取っていれば、志望校を受けることができるのです。

 

受験票再発行可能!それより遅刻するな、会場を間違えるな

 

いかがでしたでしょうか。
受験当日、万が一のことがあっても焦ることはありません。
実を言うと、受験票は忘れても再発行は可能なのです。


@twitter.com/a_saitoh

厄介なのが、遅刻と試験会場間違いです
そのため、Fランの一般選抜は、大学キャンパスの他にも最寄り駅の近くに試験会場を設けています。
間違えた受験生の救済策の為です。

受験で大事なのは、当日の時間、体調です。
サクラサク時の為に、頑張りましょう。

●受験生にオススメのページ&サイト

大学のパンフ請求で「1000円」もらおう!
プログラミングを学んで月収50万円を目指そう。
通学不要のサイバー大学って実際どうなの?
月額250円で、音楽・映画・本が○○放題♪

●こんな記事も読まれています

章の記事一覧へ

目次(トップページ)へ