就職面接で地雷になる回答はありますか?企業、個人事業主にも通じる地雷とは?

就職面接で落ちた後反省しますか。

それとも『自分は個人事業主や投資家が向いている』と開き直りますか。何十社も落ちた後は、どんな学生でも『自分に落ち度があったのでは』と自省するか開き直るか、どちらかです。


@twitter.com/WAKASASEIKATSU

就職面接で落ちまくった後、今まで受けてきた企業と方向転換し内定を貰うこともあるでしょう。内定入社した後、面接で落ちた企業とBtoBで、出会うこともあるかもしれません。

今回は企業、個人事業主、起業、どの道にも通じる『面接や取引先とのやりとりで地雷になる回答』を紹介します。

就職面接で地雷を踏む回答をする人を探すのは難しい

就職面接で地雷を踏む解答をする人を探すのは難しいです。百戦錬磨の面接官でもヘッドハンティングする優秀な人材を探す方が簡単でしょう。


@twitter.com/piza_h1111

会社にとって重要なのは優秀な人材『だけ』を雇うのではなく『採用してはいけない人』を雇わないことが重要なのです。

書類選考の時点で話にならない希望条件を出す就活生は最終面接まで残れませんので、今回は最終面接で地雷を踏む解答を解説します。


@twitter.comTakatora_desu

一次面接で『御社の社風が気に入りました』と言いながら、二次面接でこんな本音を出せば間違いなく落ちるでしょう。それでも会社としてはまだ許せる範疇です。

採用してはいけないのは、執念深く居座り社を壊す人間です。


@twitter.com/RogcInc

新卒もしくは第二新卒で入った会社で『この会社が合わない』と感じるのに時間はそれほどかかりません。勘の働く就活生なら『違う業界の面接を受けよう』と方向転換します。

企業が採用してはいけないと危惧するのは『成長の見込みがなく会社に執着する人』です。自分は変わろうとしないのに、会社に対する不満を言うだけでなく、周囲を巻き込み理不尽な要求をし、顧客に迷惑をかける社員は会社を傾かせます。

ではこの様な人を見分けるために、面接官はどの様な質問をしてるのでしょうか。

就職面接の地雷は『自尊心』と『謝罪』

就職面接の地雷は『自尊心』と『謝罪』です。

自分がされて今でも許せない(赦せない)と思っていること。(自尊心)
自分が周りの人に対してやってしまったことで、大きな過ちだと思うこと。(謝罪)

この答えと、2つの質問のギャップです。

自分が周りにやってしまって大きな過ちだと思うことが犯罪行為であれば論外です。

犯罪スレスレのグレーゾーンや、倫理上受け入れがたいことを過去にやっているかどうかが、焦点になります。では企業は『採用してはいけない』タイプの人を、どの様に見分けているのでしょうか。

配属ガチャで会社の命運が傾く地雷型の人

ひとつ目は『配属ガチャで会社の命運を傾かせる』人です。
悪い人ではなく能力もあり、書類選考も一次面接も通ります。問題は配属先や取引先の相性『次第』で部署が傾きかねない人です。

この手の人の解答は、自分がされて一番許せなかったことが『親しいと思っていた友人に名前を間違えられた』など、第三者から見て『どうして』と思う『ささいな』ことなのです。

無駄に防衛線を張っている、最初からキャラ付けしている、プライドが高すぎるという特徴があります。

解答から他に根に持っていることが山ほどある粘着質な性格であること判ります。学生時代に人生の善き先輩に出逢っていればそうならなかったはずです。粘り強さをいい方向に伸ばすことが出来ず、親ガチャ、学校ガチャ、友達ガチャに遭い続けた結果で本人だけが悪いのではありません。

この様な人は、他人に対して酷いことをした自分もいつまでも悔やんでいます。相性がよく全てを受け入れてくれる上司や同僚に恵まれれば会社を底上げする縁の下の力持ちになりますが、反対だと会社の屋台骨も揺るがしてしまいます。

オレのせいじゃない責任回避地雷型

指示待ち人間、教えて症候群、三日で辞めますと言われる中、どちらかと言えば、前者よりこちらの方が就活面接最後の地雷は多いです。就活面接の解答の、

自分が未だに許せない、自分が周りにした過ちのギャップが激しい人は、責任回避地雷型です。

自分と同じ価値観を持つもの同士で繋がっていたため、違う考えを受け入れられなかった結果です。個人事業主といえども、違う考えや業界の人とも渡り歩かなければいけません。

考えのギャップがありすぎると、逆境に立たされた時に、周りのせいにしたり、身勝手な行動にでます。ハラスメントや合法スレスレの行為を働いて平然としながら、立場がまずくなると転職するタイプなので、会社にとって損害になります。

誰にでも優しそうに見えて差別をする人、社内で何重にもグループLINEを作り揉め事の元凶を作る人、被害者意識がある人なのに責任逃れをする人はここで見抜きます。

いかがでしょうか。
インターンシップを終え、いざ就活に臨み、どうして落とされたのか意味が分からない、という人もいると思います。

企業の人事部は、優秀な人材以上に『雇ってはいけない』人を見抜いています。
面接時に、この様な『地雷』を踏まない様に、こころがけましょう。

●受験生にオススメのページ&サイト

大学のパンフ請求で「1000円」もらおう!
プログラミングを学んで月収50万円を目指そう。
通学不要のサイバー大学って実際どうなの?
月額250円で、音楽・映画・本が○○放題♪

●こんな記事も読まれています

章の記事一覧へ

目次(トップページ)へ